Google AdSense

2011年5月7日土曜日

『防災ゲームで学ぶリスク・コミュニケーション』(ナカニシヤ出版)

docomo smartphone loungeで開催された「ザ・本とインターネット」セミナーに参加した際、書評ブロガーで有名な、データセクション株式会社の橋本大也さんが紹介されていた一冊である『防災ゲームで考えるリスク・コミュニケーション』。

本セミナーは、東日本大震災の後ということもあり、サブテーマが「この危機をのりこえるための読書 Read For Japan」。今回の震災では、直接的な被害はありませんでしたが、今後、震災地になった際のシミュレーションをしてみようと思ったのが購入の動機でした。


阪神・淡路大震災と、東日本大震災の体験を振り返ってみると・・・、

阪神・淡路大震災(1995.01.17 午前5:46)は、地元の横浜では感じず。朝のニュースでも関西で地震があった程度の報道しかされず、普通に通学したのを覚えています。大学から帰宅後、大震災であったことを知り、マスメディアが発達しているにも関わらず、情報伝達の不十分さに疑問を抱いたことを今でも強く覚えています。マスメディアへの依存度が異常に高かった当時。

東日本大震災(2011.03.11 午後14:46)は、会社のオフィス37Fで実際に遭遇。
会社の電源が落ち、パソコンが使えず、ケータイのワンセグで被災地をはじめ、各地の被災状況を確認。また、同時に、twitterなどのソーシャルメディアを通じて知人の安否確認をしたり、詳細情報を入手したりと、マスメディアからソーシャルメディア(パーソナルメディア)への台頭を実感。


より身近で有益な情報を入手でき、状況に適した判断と行動がしやすい環境が整った今、実際に、その情報に基づいて判断と行動につなげるノウハウが必要だと感じた一冊でした。
そのノウハウは、一緒にいるメンバー(特に家族や同僚)との絆と対話力。
唯一絶対の解(=正解)がない中で、合意形成された答えが、その時に一番正しい答え(=最適解)。



以下、本書で気になったフレーズを引用。

●「アクティブなリスク」と「ニュートラルなリスク」

●リスク管理とは、リスクコミュニケーション(情報公開)とリスク削減(透明性)の循環。

●ゲーミングシミュレーションとは、ゲーム的側面を持ったシミュレーション活動。ただし、明確な理解がされている訳ではない。一度でも体験したことがあれば理解できるが、体験したことがない者には理解が難しい。

 →ワールドカフェと同じですね。
  情報が溢れる社会ですが、体験しないと得られない価値に「本質」や「未来」が見え隠れしています。

●ゲーミングとは、相互構成的なコミュニケーションの過程。伝達ではなく、対話することを重視

「多重話」「未来を語る言葉」

不可逆性のコミュニケーション

●ゲーミングにおいて、ゲームの実施そのものよりも、実施後に行われるディブリーフィングが非常に重要な意味をもつ。

●正解の不在

●阪神大震災での多種多様な災害対応での共通点、それは、トレードオフ関係にある複数の選択肢間での選択(意思決定)。ジレンマを伴う意思決定とも言える。
 それぞれの職員が、自らのとった判断・行動に誇りをもちつつも、他の可能性にも思いを馳せて判断・行動していた。あの時・あの状況ではYESという意思決定をしたが、状況が変わればNOという判断も十分にありえたという事実に、YESという判断を下した当事者自らが言及している。

経験の違いの共有。経験の差による判断の違いや、その判断に迷うジレンマ。異なる経験をもつ人々が多様な視点を共有する。

●相互作用形式。お互い「顔が見える」ということは、考える顔、悩む顔を直接見ることができるということ。お互いにもつ多様な視点を、その感情を含めて共有できるということ。難しい決断に対して、他者がどのように考えるのかを、また、お互いがもつ多様な視点を分かち合いやすくする。

●クロスロード

●クロスロードのカード例【神戸編1002】

 あなたは、避難所担当の職員。

 災害当日の深夜。市庁舎前に救援物資を満載したトラックが続々到着。上司は職員総出で荷降ろしを指示。しかし、目下、避難所との電話連絡でてんてこ舞い。指示に従い、荷降ろしをする?

 YES(荷降ろしをする)/NO(しない)

●クロスロードのカード例【神戸編1003】

 あなたは、援助物資担当課長。

 援助物資の古着が大量に余ってしまった。でも、庁舎内には保管する場所はない。倉庫を借りるのも費用がかかる。いっそ焼いてしまう?

 YES(焼く)/NO(焼かない)

●クロスロードのカード例【神戸編1010】

 あなたは、仮設住宅担当課長。

 大地震から1か月経過。仮設住宅建設へ向けての毎日。これまで確保した用地だけでは、少なくとも100棟分不足。この際、公立学校の運動場も使う?

 YES(使う)/NO(使わない)

●クロスロードのカード例【神戸編1016】

 あなたは、遺体安置所の責任者。

 今、遺体安置を行なっている。増え続ける遺体に対して、作業員はわずか数名。作業はまったく追いつかないが、数時間連続の作業ですでに身体はクタクタである。いったん休憩をする?

 YES(休憩する)/NO(しない)



防災ゲームで学ぶリスク・コミュニケーション―クロスロードへの招待/矢守 克也

�2,100
Amazon.co.jp

0 件のコメント:

コメントを投稿